子供と一緒に作れちゃう!
簡単!ひな祭りレシピをご紹介します☆
第一弾、第二弾に比べて細かい作業もないので、ぜひチャレンジしてみてください(^^)/
今回のテーマは「ひな祭りレシピ第三弾」
メニュー
あんこ作ひな祭りレシピ
・ちらし寿司ケーキ
・手毬(てまり)寿司
・お吸い物
材料
・ちらし寿司ケーキ
酢飯、錦糸卵、桜でんぶ、青のり、きゅうり、刺身(マグロ)、イクラ
・手毬寿司
すし飯、錦糸卵、きゅうり、刺身(マグロ、ハマチ、生タコ)、イクラ、ネギ
・お吸い物
アサリのむき身
完成品
華やかに仕上がりました😍
実はイクラがなければ材料費激安です。
そして今回は時間がなかったので錦糸卵は買ってきました🤗
自分でするとこんな細く作れない!笑
作り方の詳細は下で紹介しています(^^♪
上から見るとちゃんとお花の形になってる♪
バラをイメージしてきゅうりもカットしました。
横から見るとひし餅風に3色になっています。
ひし形で作るより丸の方がかわいいかな?と思って、ケーキ型を使って作りました。
色鮮やかな手まり寿司
具材はマグロ・ハマチ・生タコ・輪切りにしたきゅうり、トッピングにネギ・イクラを使ってます。ハマチとマグロの色が似てて少し残念💦本当はサーモンとか使いたかったけど高かったから断念しました😅
ケーキ寿司の作り方
土台の上に好きなトッピングをするだけ👍
あんこは錦糸卵の上にマグロで作ったバラ風ときゅうりをカットして作った葉っぱ、最後にイクラを散らしています。
簡単なのに見た目がすごく華やかでお気に入りです✨
土台の作り方
①すし飯を3等分にする
1つ目は桜でんぶと混ぜてピンクに
2つ目は青のりと混ぜて緑に、
3つ目はそのまま使う
②小さめのケーキの型にピンク→白→緑の順番に詰める
③お皿の上にパカッと出す
土台の完成です(=゚ω゚)ノ
今回は小さめで作りましたが、家族が多い方などは大きめのケーキの型で作ってもいいですし、ひし餅風に四角の形で作ってもかわいいですね♪
刺身をバラ風にデコ
マグロの刺身をクルクル巻くだけ♪
最初は小さめのものを選んで小さく丸める、あとは上から被せるように好きな大きさになるまで巻いていきます。バラが完成したあとに、土台に乗せるようにすると失敗が少なくなるのでおすすめです。
手まり寿司の作り方
①ラップに好きな刺身を乗せる
②好きな量のご飯を刺身の上に乗せる
③ラップをキュッとねじって丸く形を整える
④お好みでネギやいくらなどのトッピングをする
完成♪
具材さえ用意すれば後はラップで丸めるだけ!
子供と一緒に簡単に作れちゃいます(^^♪
簡単お吸い物
お吸い物は毎回手抜きです🤣
アサリのむき身と白だしを沸騰させて、塩で味を調えるだけ!
次はかわいい花麩を用意したいな…笑
お弁当
クオリティ低め…
でも、せっかく作ったのでお披露目🤣
お内裏様とお雛様風のおにぎりにきゅうりとハムで飾りつけして、隙間にから揚げとミートボールと卵焼きを詰めました。インスタとかで見るデコ弁はすごすぎて真似もできないレベル( ノД`)シクシク…
気持ちが大事!笑
まとめ
いつもよりほんの少し手間を加えるだけで豪華なひな祭りディナーが出来上がりました!見た目が華やかだと食べていても楽しいですよね♪子供と一緒に作りたい!時間がないけどひな祭りらしいものを作りたい!料理が苦手だから手の込んだものは難しい!などなど…
簡単に!でもひな祭りっぽくしたい!って時のためにおすすめレシピ紹介でした。
過去に作った力作も紹介しているので興味のある方はぜひご覧ください♪

ひな祭りレシピ第二弾

ひな祭りレシピ第一弾